窓をあけておく

窓を開けておくと妻にすぐ閉められます。

本校もオンデマンド授業に切り替わることになってしまったようだ

勤務校は先週末の時点では学生を登校させておとといから授業をする予定だったのだけど、週末にがらっと方針が変わって、今週は休校、来週からオンデマンド授業になった。

 

教員には一応春休みの時点から動画授業の可能性があるから準備しといてね、とは言われていたけど、、言われていたけど、準備期間が短い。

 

ふだんはやりとりをしない先生方とも一緒に対策している感がすごいある

勤務校は学生、教職員に対してoffice365アカウントが割り当てられているので、今回はそれを活用するのが基本方針のようだ。今週になってから初めて触ったteamsを使って、対策方針を確認し、先生方や担任する学生さんたちとも連絡を取り始めている。

かっちりなにかを決めていく、というよりも、運用しながら随時疑問点は話し合いながら解消していく、という感じのようで、ふだんはやりとりをしない先生方ともteams上で意見交換をしたりすることが何度かあった。有事対応感がすごい。

 

教員間にデジタルディバイド情報格差)が生じているかもしれない

学生さんたちの家庭のデジタル環境の格差に配慮すべし、というのはずっと言われていて、考えなくてはいけないけれど、同時に教員のあいだでもこの急展開のオンライン授業に向けた対応にうまく移行できている人とそうでない人がいるように思う。

学生からのコメントの回収やフィードバックの仕組みをうまく築ける先生と、ただ動画授業をオンラインにあげておくだけの先生、ではなかなかその先生の実力や教科の魅力とは関係のないところで、学生さんの学びが阻害されてしまうかもしれない。しっかりそこを埋めるためには、teams上のコミュニケーションだけでなくて、オフラインでの教員同士のコミュニケーションも、三密は避けながらも、継続する必要があるのだと思う。

独断専行してしまっているかもしれない

私は比較的この流れには対応できているほうだとは思う。使い始めたばかりだけどteamsでクラスの学生さんたちとのグループを作り情報共有をしたりするのは(こんなときに適切な言い方じゃないかもしれないけど)楽しい。

ただし、学校からはteamsを活用しろとも、クラス用のチームを作れともまだ言われていないので、独断専行してしまっているところもあるかもしれない。

本当は、本当は、もう1週間は休校期間をもうけてもらって、全学で足並みを揃えて、といければよいのだけど、、それができない(のか?本当に?)。

 

one noteクラスノートブックの使い方が知りたい

そして自分の授業の方針はまだ決めかねている。

大福帳とか課題の提出は授業用のチームをteamsで作って、そこからone noteクラスノートブックに誘導したい。でも、やり方がわからない。

goole classroomの話題はよく出てきて、きっと同じようなことができるんだろうけど、で、なにができるんでしょうか。

 

 

教務関係はじめ先生方、事務職のみなさん、ありがとうございます。

どうかお体崩されませんように。