窓をあけておく

窓を開けておくと妻にすぐ閉められます。

「問いを立てて自分の考えを述べる」課題の難しさ

久しぶりの日記。6月も中盤に入り、少し息切れ気味なのかもしれない。

 

でも初の自家用車でドライブに出かけたり、プライベートが充実していないわけではない。

f:id:p4c-essay:20180617224317j:image

写真はホタル祭りの灯籠。

 

自分で問いを立てる

授業では、自分で問いを立てましょう。問いを立てましょう、といろいろなところで伝えている。哲学対話をしたあとも、「大福帳」には感想のほかに「新たな疑問や残るモヤモヤ」を書く欄を設け始めた。さっそく対話を受けてさらに面白そうな問いを書いてくれる人たちもいて、それは嬉しい。

 

ただ、一方で学生に「問いを立てて自分の考えを述べる」ということをしてもらうときに、こちらがモヤモヤしてしまっていて、そのモヤモヤの理由がいまいちわかっていなかった。

 

新しく問いを立てたのに、すぐ答えちゃう

いや、そりゃこちらが「問いを立てて自分の考えを述べましょう」と言っているのだから、学生さんの書くものには冒頭に問いが書かれて、すぐ次には彼らなりの答えが来るのは当たり前だ。

でも気づいたのは、それじゃあ問いを立ててもらった意味なくないか、ということ。

たとえば、

差別をなくすことができるのか? 

という問いがあったとする。

で、すぐ次の文やその次の文で

わたしは差別は無くせないと思う。なぜなら〜。

 

と書き出すことになる。

作文としては問題ないのだけれど、これじゃあ問いを問いのかたちで立てた意味がほとんどなくなってしまっているではないか。今まであんまりこのことに私が気づいていなかった。

このやり方だと、

問いのかたちでなく、最初から

ちまたでは差別はよくない、よくないと言われる。だが、差別は無くせないのだ。だって〜。

 

と書き出しても当人の思考に変化はないだろう。

 

でもこの件に関して、今挙げたように課題を提出してきたとして、学生に非はない。問いを立てたらそれに答えるというのは大変自然なことだし、そもそも私の課題はそれを要求してきたのだ。

 

問いはなるべく長く問いのままで?

じゃあ、どうしたらよいのか。

一つは、

せっかく楽しそうな問いを立てたのだから、すぐに答えないで、なるべく問いを問いのままで分析したり、わちゃわちゃして〜。

と学生に言ってみることだ。

でもこの「問いを問いのままで分析したり、わちゃわちゃ」する、という私の感覚は、感覚なのでうまく伝わる気がしない。

もう一つは、

問いを立てたらすぐ答えてみてもいいんだけど、そしたらそこできっとさらなる疑問が出てくるよー、問いと答え、さらなる問いとさらなる答え、またそこから出る問いと答え、を続けてみて〜。

こっちのほうがまだ伝わるかもしれない。 

でもこれも数学みたいに一つ問題を立ててそれに答えることを目標とする思考に慣れていればいるほど、なぜ答えたと思ったら自らまた問題を増やすのか、という感じだろう。

 

だから、

「問いを立てて自分の考えを述べましょう」

という課題で、

こちらがなにを求めていて、

どうしてこの課題が大切だと思っていて、

それが学生たちにとってどのような意味で必要だと考えるか、を

(授業の節々でこちらの考えは話しているつもりだけれど、)

丁寧に伝えなくちゃならないだろう。

そこでなにを語るかは根本的なことだけど、結構難しいなあ。

 
最近読んだ(読んでいる)本 
働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える

働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える

 

働くことについて考える必要があって、読んでいる。

「哲学」というほど本のなかで哲学しているわけではないけれど、働くについて一定の知識や観点をもって考えるためには良書だと思う。

 

これからの世界をつくる仲間たちへ

これからの世界をつくる仲間たちへ

 

わたしも落合さんの仲間に入れて!ってなった。

AI時代にどうなるべきって、なんでもできる秀才オールラウンダーではなくて、自分の専門性をもってそれを突き詰める「変態」なんだって。変態はほかの人は気づかない着想や問いを持っている人。変態最高だぜ。

 

行動経済学まんが ヘンテコノミクス

行動経済学まんが ヘンテコノミクス

 

 現社の授業とかで使えるかなと思って。

クリシンといえばクリシンだし、なにかのコメントにあったように、漫画としても読める、よい読み物。

 

Jポップで考える哲学 自分を問い直すための15曲 (講談社文庫)

Jポップで考える哲学 自分を問い直すための15曲 (講談社文庫)

 

 某バンドのHINOMARU騒動があったりして、思い出したように購入。さすがの書きっぷりで面白い。学生にも貸し出せないかなあと思っている。